市田です。
今年も本研究室にB3がやってきました。
なんと女子4人と男子2人。佐藤先生も女子の多さに驚き(と喜び)を隠せずにいました。
今年はB3内で忙しすぎる等といった悪い噂が広まりに広まった結果、第8・9希望で出す学生が多かったらしいですが、
そんな中熱意に満ち溢れた6人が入ってきてくれました。忙しいなんてそんなこと…ないのに…ね。
B3の熱量に潰されてしまう前に卒業しておこうと思います。
そして12日にB3の歓迎会 兼 忘年会が開催されましたので、その報告をさせていただきます。
今年は参加者が豪華で、研究室のメンバーに加え、佐藤先生の奥様、佐藤先生の前任の教授であった米田先生、毎年GWBの講義に来ていただいているBethke先生、JAEAに勤めていて研究室OBであるPaulさんが来てくださいました。
また、Maleselaの彼女(フィアンセ)も参加してくださいました。
誠にありがとうございます!
飲み会ではB3に毎年恒例の自己紹介をしていただきました。
残念ながら1名は留学中で欠席でしたが、他の5名とは話すことができたので感想を交えながら紹介します。
菅原さん。とても良い声の持ち主でした。
良い声じゃないですか?と大竹先生に言ったら「声が良いと研究発表も聞き取りやすいし期待できるね~」とおっしゃっていました。期待されてるらしいよ、頑張って、菅原さん。
藤村くん。京都出身らしく、話す言葉の中には少しトゲが含まれていました。
ワインを「赤い水ですよ」と言って佐久間に飲ませていたので、ビクビクして過ごすことになりそうです。
堀内さん。陽キャ。明るくて気づかいのできる良い子でした。
堀内さんは僕の書いた記事を褒めてくれたので入ってきたら研究室の皆さんは是非優遇するようにお願いします。
僕の書いた記事を褒めてくれたので。
野並くん。根室から来た釣り人。
実家が漁師らしく、大友さんと意気投合して自然トーク?をしていました。
ただ、僕からはそう見えただけで実はバトっていたのかもしれません。海 vs 山?
浅井さん。よく海外に行ってるらしく、今度もイタリアに2週間くらい行ってくるらしいです。
往復の飛行機代が7万円と聞いてびっくりしました。そんなに安いのがあるんですね…。
僕と同じで愛知出身らしいですが、名古屋じゃなかったからわかりませんでした。田舎過ぎて。
飲み会は盛り上がり、非常に楽しい時間となりました。
では、新しく研究室に入ったB3の皆さん、これからよろしくお願いします。
おまけ
今年の二次会はカラオケではなく居酒屋でした。
佐久間は九州から帰ってきてから憑き物が落ちたように表情が明るいですね。九州で研究が相当進んだんでしょう。
パチンコや麻雀に明け暮れてたなんてことはないらしいです。本人曰く。
さらに一部のメンバーは三次会でカラオケに行きました。今年も木下さんの「紅」を聴くことができました。
写真は後輩に悪いことを吹き込む東野さん。隣で寝ているのは亀ケ森さん。
西木さんが情けない同期に対して文句を言っていたので、来週には研究室から2人の居場所が消えてるかもしれません。
追記:東野さんは後輩を深く考えての愛のある行動だったらしいです。本人曰く。
最後に。
雨宮よ 報連相を 忘れるな
文責:市田
コメントを残す