環境地質学研究室 (Environmental Geology Laboratory)

2023年 2/2 修論発表会

2023年 2/2 修論発表会

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年2/2に修論発表会が開催されました。

M2のSami、Sariさん、張さん、菅原さん、野並さん、浅井さん、藤村さんが発表を行いました。

まず午前中に共同資源専攻のSami、Sariさん、張さんが発表しました

Sariさん

「Mineralogical and geochemical characteristics of weathering profiles at Weda Bay Ni laterite deposit, Halmahera, Indonesia」

 

 

Sami

「Formation of Mg-silicate scales and inhibition of its scale formation at injection wells in the Onuma geothermal power plant」

 

張さん

「Surface Complexation Modeling of Sb- and Cr-adsorptions on Hydrous Ferric Oxide and Kaolinite for Prediction of the Contamination and the Remediation in Soil」

 

 

夕方からは菅原さん、野並さん、浅井さん、藤村さんの発表が行われました

 

発表前の様子

緊張している藤村さんと励ましている?後輩たち

 

相変わらずの威圧感を放っている野並さん(左)

 

※菅原さんと浅井さんの様子を収めることはできませんでした、、

 

発表の様子

 

菅原さん

「フロースルー系における低温蛇紋岩化反応による水素生成:実験と反応輸送モデリング」

野並さん

「沖縄トラフHakureiサイトおよびごんどうサイトに産する海底熱水鉱床鉱石に含まれる易溶性鉱物の形成条件」

浅井さん

「瀬戸地域のカオリン鉱床下部に産する花崗岩風化殻における構成鉱物の産状と地球化学的特徴」

藤村さん

「高レベル放射性廃棄物の地層処分場における鉄–ベントナイト相互作用-実験的アプローチとナチュラルアナログ研究によるベントナイトの長期変質評価-」

3年間の集大成が詰まった素晴らしい発表だったと思います。

M2の皆さん本当にお疲れ様でした!!

 

 

«

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です