1月末から先週にかけて公開論文説明会・修論発表・卒論発表が行われ、合計13名が発表に臨みました。
公開論文説明会(1/29)
公開論文説明会は工学部のホームページにも載るくらいスゴイやつです!
Cryton Phiri
Understanding of geochemical partitioning and surface complexation modeling of heavy metals during treatment of mine drainage for green mining: Case study of the Zambian Copperbelt (グリーンマイニングのための廃水処理中の重金属分配の理解と表面錯体モデリングーザンビア国カッパーベルト地帯を例にー)
戸田賀奈子
Key factors affecting the pozzolanic reaction of steel slag-dredged soil mixtures -From inorganic and organic perspectives- (浚渫土-製鋼スラグ混合土のポゾラン反応の鍵となる影響因子 -特に無機・有機の観点から-)
圧巻の40分のプレゼンテーション&20分の質疑応答でした。
これぞドクター!というのを見せつけてくれました。
3年間本当にお疲れ様でした。
卒論発表(2/2)
発表前、女性陣は余裕そうですね。
佐野 翠
福島に中間貯蔵されている汚染土壌を用いたジオポリマーの作製と設計
堀内 美里
山形県月布鉱山産ベントナイトのセメンテーション
藤村 竜也
様々な鉄ーベントナイト界面における相互作用
浅井 春菜
瀬戸地域における堆積性カオリン鉱床下部のカオリン質サプロライト構成鉱物の産状
菅原 あすか
低温蛇紋岩化反応による水素生成: かんらん石中の流体包有物由来の検討
野並 亨祐
沖縄トラフごんどうサイト産海底熱水鉱石に含まれる溶解性鉱物の同定
緊張から解き放たれました。お疲れ様でした。
先生方と1枚
修論発表(2/4)
ドキドキ
ソワソワ
サムズアップ
佐久間 祐樹
Formation and characteristics of the precipitates in Fe2+-SiO2-H2O system
照井 勇陽
Nickel concentration in ultramafic rocks from the Latowu area of Sulawesi, Indonesia
島居 大貴
ザンビア共和国カッパ―ベルトチンゴラ地区における廃水処理とスラッジからの金属回収の最適化のための地球化学モデリング
室伏 文佳
ミャンマーの高品位ニッケルラテライト鉱床形成における風化生成物の重要性
雨宮 弘樹
32億年前に堆積した南アフリカ・バーバトン緑色岩帯ムーディーズ縞状鉄鉱層に産する有機物の起源
良い笑顔ですね! 当日まで研究室に3泊したとは思えません!
右の人は発表終了後に壁紙を「自由の女神」に変えてました。遺憾ですね。
市田さんも同期の発表を見るために遥遥駆けつけてくれました。愛ですね。
2年間お疲れ様でした&お世話になりました。
皆さんの社会でのご活躍と、たくさんの差し入れ&お土産? 研究室一同期待しております。
(文責M1金田)
コメントを残す