国内学会発表

【招待講演】○大竹翼,坂本祐樹,伊藤正一,圦本尚義,掛川武:32億年前の浅海性化学堆積岩から推定される当時の地球表層環境,日本地球惑星科学連合2012年大会,幕張メッセ国際会議場,2012年5月20~25日
○Sohtaro Anraku, Jun Hoshino, Isamu Matsubara, Tsutomu Sato, Tetsuro Yoneda:Iodine uptake by calcium carbonate polymorphs,日本地球惑星科学連合2013年大会,幕張メッセ国際会議場,2012年5月20~25日
○上田麻衣,中林亮,木嶋達也,佐藤努,米田哲朗:KOH溶液によるモンモリロナイトの変質,平成24年度資源・素材学会北海道支部総会および春季講演会,釧路キャッスルホテル,2012年6月16日
○岡橋東子,西内亨,佐藤努,米田哲朗:沈殿相として層状複水酸化物を用いた新しいニッケル含有廃水処理法の開発,平成24年度資源・素材学会北海道支部総会および春季講演会,釧路キャッスルホテル,2012年6月16日
○塚田康元,藤田健太,中林亮,佐藤努,米田哲朗,藤井直樹,山川稔,並木和人,C. Pascua,C. Arcilla,R. Alexander:フィリピン北西部に分布するSaileベントナイト鉱床の成因 ~アルカリ地下水―ベントナイト相互作用に対するナチュラルアナログ研究サイトとしての成立性の検証~,平成24年度資源・素材学会北海道支部総会および春季講演会,釧路キャッスルホテル,2012年6月16日”
○Syafina Binti Mohd Ghazi,Jun Hoshino,Takato Nishita, Hajime Hasegawa,Tsutomu Sato:Uptake of Cesium and Strontium from the contaminated water by natural inorganic materials.,平成24年度資源・素材学会北海道支部総会および春季講演会,釧路キャッスルホテル,2012年6月16日
○山根康隆,西田祟人,佐藤努,米田哲郎:土壌改良剤としてのフェロニッケルスラグの利用―小松菜の成長に与える影響―,平成24年度資源・素材学会北海道支部総会および春季講演会,釧路キャッスルホテル,2012年6月16日
○松本晃,米田哲朗,佐藤努,石山大三,高橋亮平,松葉谷治:菱刈鉱山から産するスメクタイトの鉱物学的特性と安定同位体組成,資源地質学会第62回年会学術講演会,東京大学小柴ホール,2012年6月27~29日
◯西田崇人,太田瞬輔,三上昌人,佐藤努,米田哲朗, 大竹翼:土工材としての鉄鋼スラグの利用?-施工周辺環境への影響の評価-,平成24年度資源・素材関係学協会合同秋季大会,秋田大学手形キャンパス,2012年9月11日~13日
○西内亨,大竹翼,佐藤努,米田哲朗,伊藤健一:重金属含有酸性鉱山廃水処理におけるシュベルトマナイトの適用と評価 ―自然浄化機構に学ぶ新しい処理法―,平成24年度資源・素材関係学協会合同秋季大会,秋田大学手形キャンパス,2012年9月11日~13日
○大竹翼,山田亮一,鈴木稜平,掛川武:北鹿地域における珪質堆積岩中のレアアースパターンと堆積環境の変遷,2012年度地球化学会第59回年会,九州大学箱崎キャンパス文系地区,2012年9月11日~13日
○松原勇武,星野純,安楽総太郎,大竹翼,佐藤努,米田哲朗:オマーンの高アルカリ温泉周辺に産するCaCO3鉱物多形生成の反応速度論,2012年度地球化学会第59回年会,九州大学箱崎キャンパス文系地区,2012年9月11日~13日
○松本晃,米田哲朗,佐藤努,大竹翼,石山大三,高橋亮平,松葉谷治:菱刈鉱山から産するスメクタイトの粒径特性と安定同位体組成,日本鉱物科学会 2012年年会・総会,京都大学吉田キャンパス,2012年9月19日~21日
○木嶋達也,中林亮,大竹翼,佐藤努,米田哲朗,Elakneswaran Yogarajah,小田治恵:Ca(OH)2溶液におけるモンモリロナイトの溶解速度-pHおよびC-S-H生成の影響-,日本原子力学会 2012年秋の大会,広島大学 東広島キャンパス,2012年9月19日~21日
【招待講演】○佐藤努,福士圭介:水処理工学と廃棄物処分工学の視点から診たコロイドの安定性と表面錯体形成の関係,平成24年度農業農村工学会大会,北海道大学,2012年9月20日

国際学会発表

【Invited】 ○Tsutomu Sato:Chemical Behavior and Decontamination of Radioactive Cesium from the Disaster at Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant,The 5th International Symposium on Environmental Economy and Technology,Fukuoka, Japan,2012年8月1~3日
【Invited】 ○Tsutomu Sato:Decontamination of Rasioactive Cesium from the Disaster at Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant,The 2nd Asian Clay Conference,Ewha Womans University, Seoul, Korea,2012年9月6~8日
○K.K.D. Sengphet, T. Sato, K. Pasomsouk, M.N. Ahmad Fauzi, O. Radzali:Mineralogy and Firing Characteristics of Porous Ceramic Based Material Prepared from Laotian Clay,The 2nd Asian Clay Conference,Ewha Womans University, Seoul, Korea,2012年9月6~8日
○Paul Clarence Francisco, Ryo Nakabayashi, Tsutomu Sato, Tsubasa Otake:Mechanism and Crystallization Rate of Zeolite with Various Si/Al ratios at 70℃ and pH 13.5,The 2nd Asian Clay Conference,Ewha Womans University, Seoul, Korea,2012年9月6~8日
○Ryo Nakabayashi, Yogarajah Elakneswaran, Tsutomu Sato, Tsubasa Otake, Chie Oda, Tetsuro Yoneda, Katsuhiko Kaneko:X-ray CT observations of altered bentonite by hyperealkaline-Fluids-Dissolution kinetics of montmorillonite in compacted bentonite,The 2nd Asian Clay Conference,Ewha Womans University, Seoul, Korea,2012年9月6~8日
○Phetnakhone Xaixongdeth, Tsutomu Sato, D. Karnawati, H. Hendrayana, D. P. E. Putra:Detrmination of Heavy Metal Distribution in the Unsaturated Soil atMantrijeronDistrict, Yogyakarta, Indonesia: Implications for Remediation of the Site.,The 2nd Asian Clay Conference,Ewha Womans University, Seoul, Korea,2012年9月6~8日
○Syafine Binti Mohd Ghazi, Takato Nishita, Hajime Hasegawa, Isamu Matsubara, Tetsuro Yoneda, Tsubasa O`take, Tsutomu Sato:Uptake and disposal of radioactive cesium by natural inorganic materials around fukushima daiichi nuclear power plant,The 2nd Asian Clay Conference,Ewha Womans University, Seoul, Korea,2012年9月6~8日
○Xiaoji Liu, Tsutomu Sato, Tsubasa Otake, Einstine Opiso, Tetsuro Yoneda:Arsenate uptake by hydrocalmite under hyoeralkaline conditons,The 2nd Asian Clay Conference,Ewha Womans University, Seoul, Korea,2012年9月6~8日
○Mai Ueda, Ryo Nakabayashi, Tatsuya Kijima, Tsutomu Sato, Tetsuro Yoneda, Tsubasa Otake, Chie Oda:Alteration of montmorillonite by KOH solution,The 2nd Asian Clay Conference,Ewha Womans University, Seoul, Korea,2012年9月6~8日
【Invited】 ○T. Otake, Y. Sakamoto, S. Itoh, H. Yurimoto, T. Kakegawa:Earth’s surface environments inferred from chemical sedimentary rocks deposited in a shallow ocean 3.2 billion years ago.,G-COE symposium 2012: Achievements of G-COE program for Earth and planetary dynamics and the future perspective,Sendai City War Reconstruction Memorial Hall,2012年9月25~28日
○T. Kijima, R. Nakabayashi, Y. Elakneswaran, C. Oda, T. Sato, T. Yoneda:Dissolution kinetics of montmorillonite in Ca-OH system,Clays in Natural and Engineered Barriers for Radioactive Waste Confinement – 5th International Meeting,Montpellier, France,2012年10月22~25日
○Ryo Nakabayashi, Yogarajah Elakneswaran, Tsutomu Sato, Chie Oda, Katsuhiko Kaneko,Tetsuro Yoneda:X-ray CT observations and geochemical modeling of the altered bentontie by hyperalkaline fluids,Clays in Natural and Engineered Barriers for Radioactive Waste Confinement – 5th International Meeting,Montpellier, France,2012年10月22~25日
○P. C. M. Francisco, R. Nakabayashi, T. Sato:A Study on Zeolite Precipitation at Alkaline Conditions: Effect of Solution Composition on Mineralogy and Crystallization Rate,Clays in Natural and Engineered Barriers for Radioactive Waste Confinement – 5th International Meeting,Montpellier, France,2012年10月22~25日
○Y.Tsukada, K.Fujita, R.Nakabayashi, T.Sato, T.Yoneda, M.Yamakawa, N.Fujii, K,Namiki, T. Kasama, R. Alexander, C.Arcilla, C.Pascua:Clays in Natural and Engineered Barriers for Radioactive Waste Confinement,Clays in Natural and Engineered Barriers for Radioactive Waste Confinement – 5th International Meeting,Montpellier, France,2012年10月22~25日
○Tsubasa Otake, Yuki Sakamoto, Shoichi Itoh, Hisayoshi Yurimoto, and Takeshi Kakegawa: Origins of magnetite and chromite in sedimentary rocks in a shallow water environment in the 3.2 Ga Moodies Group, South Africa. 2012 AGU Fall Meeting, San Francisco, Dec. 6th, 2012

受賞

日本粘土学会 優秀講演賞日本粘土学会○Ryo Nakabayashi, Yogarajah Elakneswaran, Tsutomu Sato, Tsubasa Otake, Chie Oda, Tetsuro Yoneda, Katsuhiko Kaneko:X-ray CT observations of altered bentonite by hyperealkaline-Fluids-Dissolution kinetics of montmorillonite in compacted bentonite,The 2nd Asian Clay Conference,Ewha Womans University, Seoul, Korea,2012年9月6~8日
日本粘土学会 論文賞日本粘土学会○鈴木啓三,佐藤努,米田哲朗:「モンモリロナイト/水 分散液の粘度に影響を与える要因 2.モンモリロナイト粒子のアスペクト比と水懸濁液の粘度の関係」,The 2nd Asian Clay Conference,Ewha Womans University, Seoul, Korea,2012年9月6~8日
日本粘土学会 学術振興基金賞日本粘土学会○Ryo Nakabayashi, Yogarajah Elakneswaran, Tsutomu Sato, Chie Oda, Katsuhiko Kaneko,Tetsuro Yoneda:X-ray CT observations and geochemical modeling of the altered bentontie by hyperalkaline fluids,Clays in Natural and Engineered Barriers for Radioactive Waste Confinement – 5th International Meeting,Montpellier, France,2012年10月22~25日

論文

安楽総太郎,松原勇武,星野純,佐藤努,米田哲郎(2012) アルカリ環境で生成する鉱物による陰イオンの収着とその長期挙動、オマーンに湧出する高アルカリ泉から学ぶアルカリ環境の地球・生物資源科学、月刊地球、海洋出版、1173-179.
Furukawa, Y., Otake, T., Ishiguro, T., Nakazawa, H., and Kakegawa, T. (2012) Abiotic formation of valine peptides under conditions of high temperature and high pressure. Origin of Life and Evolution of Biospheres.42.519-531
Koarashi, J., Atarashi-Andoh, M., Matsunaga, T., Sato. T., Nagao, S., Nagai, H. (in press) Factors affecting vertical distribution of Fukushima accident-derived radiocesium in soil under different land-use conditions, Science of the Total Environment.
Liu, X., Sato, T., Opiso, E. and Yoneda, T. (2012) Adsorption and co-precipitation behavior of fluoride onto Mg-bearing minerals in Si-Al-Mg mineral system at hyperalkaline conditions. Clay Science, 16, 49-57.
松原勇武,星野純,安楽総太郎,佐藤努,米田哲郎(2012) 高アルカリ泉周辺で生成する二次生成物の鉱物学とその反応速度論、オマーンに湧出する高アルカリ泉から学ぶアルカリ環境の地球・生物資源科学、月刊地球、海洋出版、163-167.
Morimoto, K., Anraku S., Hoshino, J., Yoneda, T., Sato, T. (2012) Surface complexation reactions of inorganic anions on hydrotalcite-like compounds. J. Colloid and Interface Science, 384, 99-104.
Opiso E., Asai A., Sato, T., Yoneda T. and Liu X. (2012) Sorption Behavior of Arsenate by Mg-Bearing Minerals at Hyperalkaline Condition: Implications for Oxyanions Sequestration During the Use and Disposal of Alkaline Wastes, Water, Air & Soil Pollution, 223, 3471-3483.
佐藤努(2012) 低温蛇紋岩化作用から学ぶ高アルカリ環境の地球・生物資源科学、オマーンに湧出する高アルカリ泉から学ぶアルカリ環境の地球・生物資源科学、月刊地球、海洋出版、125-129.
佐藤努(2012) 福島第一原発事故で発生した放射性廃棄物の処理・処分に内在する課題、セラミックス、47,859-863.
本の分担執筆 佐藤努(2012) スメクタイト、ベントナイト、重金属類汚染対策のための鉱物材料ガイドブック、日本学術振興会、84-97.
鈴木啓三,佐藤努,米田哲朗(2012) モンモリロナイト/水 分散液の粘度に影響を与える要因2.モンモリロナイト粒子のアスペクト比と水懸濁液の粘度の関係,粘土科学、第50巻 第3号、p.162~174.
鈴木雅一,安楽総太郎,佐藤努,Victor, R.(2012) 高アルカリ環境に棲む魚類-生理・生態とその生物学的意義-、オマーンに湧出する高アルカリ泉から学ぶアルカリ環境の地球・生物資源科学、月刊地球、海洋出版、147-153.
上田晃,柴田知之,Python, M.,芳川雅子,佐藤努(2012) オマーン北部地域の地下水・河川水の同位体研究、オマーンに湧出する高アルカリ泉から学ぶアルカリ環境の地球・生物資源科学、月刊地球、海洋出版、142-146.