国内学会発表 |
○奈良禎太,Philip Meredith,米田哲朗,金子勝比古:静水圧下における破壊した岩石の透水特性および弾性波伝播特性に関する基礎研究,第39回岩盤力学に関するシンポジウム,土木会館,東京都(2010年1月) |
○奈良禎太,Philip Meredith,米田哲朗,金子勝比古:静水圧下における破壊した岩石の透水特性および弾性波伝播特性に関する基礎研究,第39回岩盤力学に関するシンポジウム,土木会館,東京都(2010年1月) |
○奈良禎太,Philip Meredith,米田哲朗,金子勝比古:静水圧下における破壊した岩石の透水特性および弾性波伝播特性に関する基礎研究,第39回岩盤力学に関するシンポジウム,土木会館,東京都(2010年1月) |
○澤田昌孝,岡田哲実,中田英二,市原義久,奈良禎太:温度・湿度変化による堆積岩トンネルの不安定化のプロセス,第39回岩盤力学に関するシンポジウム,土木会館,東京都(2010年1月) |
○渡邊脩斗,奈良禎太,金子勝比古,森大介,大和田仁,中西博:周辺環境の影響を考慮した岩質材料の長期強度評価,資源・素材学会平成22年度春季大会,東京大学生産技術研究所,東京都(2010年3月) |
○佐藤努,安楽総太郎,米田哲朗:超塩基性岩ー地下水相互作用に学ぶ地球・生物資源科学,日本地球惑星科学連合2010年大会,幕張メッセ国際会議場,2010年5月23~28日 |
藤田健太,○佐藤 努,中林亮,山川稔,藤井直樹,並木和人,チェロ パスクア,カルロ アーチラ,ラッセル アレキサンダー,米田哲朗:フィリピン産オフィオライトにおける高アルカリ地下水ーベントナイト相互作用に関するナチュラルアナログ研究,日本地球惑星科学連合2010年大会,幕張メッセ国際会議場,2010年5月23~28日 |
○安楽総太郎,森本和也,佐藤努,米田哲朗:オマーンオフィオライトに認められる高アルカリ環境における二次鉱物の生成と陰イオンの収着の地球化学モデリング,日本地球惑星科学連合2010年大会,幕張メッセ国際会議場,2010年5月23~28日 |
○岡本浩紀,森本和也,安楽総太郎,佐藤努,米田哲朗:A novel remediation learnt from natural attenuation process for copper and zinc bearing wastewater ,日本地球惑星科学連合2010年大会,幕張メッセ国際会議場,2010年5月23~28日 |
○Einstine Opiso,John Charnock,Tsutomu Sato, Chiya Numako, Sohtaro Anraku, Yoneda Tetsuro:Arsenate uptake by brucite in the presence of silicate at alkaline pH condition,日本地球惑星科学連合2010年大会,幕張メッセ国際会議場,2010年5月23~28日 |
○安楽総太郎,森本和也,佐藤努,米田哲朗:自然浄化機構に学ぶ新しい銅・亜鉛含有廃水処理システムの開発,日本地下水学会2010年春季講演会,慶應義塾大学矢上キャンパス,2010年5月29日 |
○岡本浩紀,森本和也,安楽総太郎,佐藤努,米田哲朗:オマーンオフィオライトから湧出する高アルカリ温泉水と河川水の水質および混合による沈殿物生成の地球化学的検討,日本地下水学会2010年春季講演会,慶應義塾大学矢上キャンパス,2010年5月29日 |
○星野純,安楽総太郎,森本和也,佐藤努,米田哲朗:ハイドロタルサイトと層間陰イオンの安定性 -シリカを例として-,資源素材学会北海道支部春季講演会,北海道大学クラーク会館,2010年6月18日 |
○藤田健太,佐藤 努,千野大輔,中林亮,山川稔,藤井直樹,並木和人,チェロ パスクア,カルロ アーチラ,ラッセル アレキサンダー,米田哲朗:高アルカリ地下水とベントナイトの相互作用に関するナチュラルアナログ研究,資源素材学会北海道支部春季講演会,北海道大学クラーク会館,2010年6月18日 |
○岡本浩紀,森本和也,安楽総太郎,佐藤努,米田哲朗:Natural Analogue studies for long-term Safety Assessment of Radioactive Waste Disposal,粘土科学討論会,名古屋大学,2010年9月5~8日 |
○佐藤努:Sorption behavior of fluorine in Si-Al-Mg mineral system at alkaline condition,粘土科学討論会,名古屋大学,2010年9月5~8日 |
○Liu Xiaoji,佐藤努,Einstine Opiso,米田哲朗:銅・亜鉛含有廃水処理における層状複合金属複水酸化物の利用,粘土科学討論会,名古屋大学,2010年9月5~8日 |
○奈良禎太,Philip Meredith,米田哲朗,金子勝比古:破壊した玄武岩の透水特性および弾性波伝播特性に及ぼす圧力の影響,資源・素材2010,九州大学伊都キャンパス,福岡市(2010年9月) |
○児玉淳一,中谷匡志,奈良禎太,後藤龍彦,金子勝比古:X線CTによる凍結融解履歴を与えた岩石の観察,資源・素材2010,九州大学伊都キャンパス,福岡市(2010年9月) |
○渡邊脩斗,奈良禎太,金子勝比古,森大介,大和田仁,中西博:岩質材料のサブクリティカル亀裂進展における繊維補強効果,資源・素材2010,九州大学伊都キャンパス,福岡市(2010年9月) |
○米田哲朗,木工裕史,佐藤努:鉱床探査における熱水指標としての層状ケイ酸塩鉱物の重要性、緑泥石-スメクタイト系鉱物の化学組成と構造特性の適用性,平成22年度資源・素材関係学協会合同秋季大会,九州大学,2010年9月13~15日 |
○坂東知哉,米田哲朗,畑山恵,佐藤努,伊藤俊彦:西南北海道の二つのタイプの浅熱水性金鉱床における砒素の鉱物学と溶出特性の比較,平成23年度資源・素材関係学協会合同秋季大会,九州大学,2010年9月13~15日 |
○三上昌人,太田瞬輔,佐藤努,米田哲朗:鉄鋼スラグ路盤材中での二次鉱物の生成と予測,平成24年度資源・素材関係学協会合同秋季大会,九州大学,2010年9月13~15日 |
国際学会発表 |
D. Fukuda, Y. Nara, D. Mori and K. Kaneko: Sealing behavior of fracture in cementitious material with Micro-Focus X-ray CT, Geo-X 2010 – 3rd International Workshop on X-Ray CT for Geomaterials, New Orleans, USA, 2010年3月1~3日 |
P. Meredith, Y. Nara, T. Yoneda and K. Kaneko: Influence of pressure on permeability and elastic wave velocities in macro- and micro-fractured rock, European Geosciences Union General Assembly 2010, Vienna, Austria, 2010年5月2~7日 |
Y. Nara, T. Yoneda and K. Kaneko: Influence of temperature and water on subcritical crack growth in sandstone, European Geosciences Union General Assembly 2010, Vienna, Austria, 2010年5月2~7日 |
佐藤努,安楽総太郎,米田哲朗:Earth engineering technology learnt from low temperature present-day-serpentinization,Trilateral Meeting on Clays,SPAIN,2010年6月8~10日 |
Einstine Opiso,John Charnock,Tsutomu Sato, Chiya Numako, Yoneda Tetsuro:Macroscopic and spectroscopic characterization of As(Ⅴ) sorption by brucite at hyperalkaline condition,Trilateral Meeting on Clays,SPAIN,2010年6月8~10日 |
岡本浩紀,森本和也,安楽総太郎,佐藤努,米田哲朗:A novel remediation learnt from natural attenuation process for copper and zinc bearing wastewater ,Trilateral Meeting on Clays,SPAIN,2010年6月8~10日 |
Y. Nara, T. Igarashi, N. Hiroyoshi, T. Yoneda and K. Kaneko: Effect of water on subcritical crack growth index and long-term strength for rock, 72nd EAGE Conference & Exhibition incorporating SPE EUROPEC 2010 (Barcelona 2010), Barcelona, Spain, 2010年6月14~17日 |
Yogarajah Elakneswaran, Toyoharu Nawa, Kiyofumi Kurumisawa, Tsutom Sato:Modelling of multi ? ion transport in cementitious materials coupled with surface complexation and phase equilibrium reactions,CONMOD’2010,Switzerland,2010年6月22~25日 |
○佐藤努,福士圭介,伊藤,高田,米田哲朗:Utilization of schwertmannite for sustainable remediation of contaminated land and water,International mineralogical association 2010,Budapest, Hungary,2010年8月21~27日 |
○Pich Bunchoeun,Yoneda Tetsuro,Sato Tsutomu:Groundwater chemistry of Kandal province, Cambodia and arsenic removal from tube well ,International mineralogical association 2010,Budapest, Hungary,2010年8月21~27日 |
○安楽総太郎,森本和也,佐藤努,米田哲朗:Mineral formation and anion sorption at naturally-occurring hyperalkaline springs in Oman,International mineralogical association 2010,Budapest, Hungary,2010年8月21~27日 |
○三上昌人,太田瞬輔,佐藤努,米田哲朗:Formation of ettringite in steel slag recycled as roadbed materials,International mineralogical association 2010,Budapest, Hungary,2010年8月21~27日 |
○太田瞬輔,三上昌人,安楽総太郎,佐藤努,米田哲朗:Alteration and hazardous anions behavior of steel slag used as roadbed materials,International mineralogical association 2010,Budapest, Hungary,2010年8月21~27日 |
Y. Nara, H. Kato, T. Yoneda and K. Kaneko: Determination of microcrack distribution and principal axes in granite, 11th Congress of the International Association for Engineering Geology and the environment (IAEG 2010), Auckland, New Zealand, 2010年9月5~10日 |
○Tomoya Bando, Tetsuro Yoneda, Megumi Hatayama, Tsutomu Sato and Toshihiko Ito:A comparison of mineralogy and leaching behavior of arsenic between two types of epithermal Au ore deposits in the southwestern Hokkaido, Japan,11th International Symposium on Mineral Exploration,Espoo, Finland,2010年9月7~9日 |
○TetsuroYoneda, Hiroshi Mokko and Tsutomu Sato:Significance of phyllosilicate mineralogy as hydrothermal indicators in exploration of ore deposits: Availability of chemical and structural properties of chlorite-smectite series minerals,11th International Symposium on Mineral Exploration,Espoo, Finland,2010年9月7~9日 |
論文 |
宮脇律郎・佐野貴司・大橋文彦・鈴木正哉・小暮敏博・奥村大河・亀田純・梅染卓也・佐藤努・千野大輔・弘山郁織・山田裕久・田村堅志・森本和也・上原誠一郎・八田珠郎 (2010): 日本粘土学会参考試料の分析・評価,粘土科学,48,158-198. |
北山一美・佐藤努・吉田英一 (2010): ナチュラルアナログ;自然に学ぶ地層処分-数万年先を予測する工学技術とは?第1 回、日本原子力学会誌、52, 473-477. |
北山一美・佐藤努・吉田英一 (2010): ナチュラルアナログ;自然に学ぶ地層処分-数万年先を予測する工学技術とは?第2回、日本原子力学会誌、52, 553-558. |
北山一美・佐藤努・吉田英一 (2010): ナチュラルアナログ;自然に学ぶ地層処分-数万年先を予測する工学技術とは?第3回、日本原子力学会誌、52, 657-662. |
佐藤努 (2010): 土の化学・物理 2. 土の化学・物理と鉱物学、地盤工学会誌、58(10), 43-50. |
Claret, F., Lerouge, C., Laurioux, T., Bizi, M., Conte, T., Ghestem, J. P., Wille, G., Sato, T., Gaucher, E. C., Giffaut, E., and Tournassat, C. (2010): Natural iodine in a clay formation: Implications for iodine fate in geological disposals. Geochim. Cosmochim. Acta 74, 16-29. |
Opiso, E., Sato, T., Morimoto, K., Asai, A., Anraku, S., Numako, C. and Yoneda, T. (2010): Incorporation of arsenic during the formation of Mg-bearing minerals at alkaline condition. Minerals Engineering 23, 230-237. |
Itoh, N., Tamamura, S., Sato T. and Kumagai, M. (2010): Elucidation of polycyclic aromatic hydrocarbon sources in the suspended matter in Lake Biwa, Japan, Limnology, 11, 241?250. |
Fukuchi S., Miura A., Okabe R., Fukushima M., Sasaki M., Sato T. (2010): Spectroscopic investigations of humic-like acids formed via polycondensation reactions between glycine, catechol and glucose in the presence of natural zeolites, J. Molecular Structure, 982, 181?186. |
Okamoto H., Morimoto K., Anraku S., Sato T., and Yoneda T. (2010): A novel remediation method learnt from natural attenuation process for Cu- and Zn-bearing wastewater, Clay Science, 14, 203-210. |
Elakneswaran , Y., Iwasa, A., Nawa, T., Sato, T., and Kurumisawa, K. (2010): Ion-cement hydrate interactions govern multi-ionic transport model for cementitious materials, Cement and Concrete Research, 40, 1756?1765. |
奈良禎太,五十嵐敏文,広吉直樹,米田哲朗,金子勝比古 (2010): 岩石のサブクリティカルき裂進展指数と長期強度に及ぼす周辺環境の影響, 材料, Vol.59, No.3, pp.180-185, 2010. |
奈良禎太,森本和也,米田哲朗,金子勝比古 (2010): 砂岩の破壊靭性に及ぼす湿度の影響, Journal of MMIJ, Vol.126, No.1,2, pp.10-17, 2010. |
Y. Nara, M. Takada, D. Mori, H. Owada, T. Yoneda and K. Kaneko (2010): Subcritical crack growth and long-term strength in rock and cementitious material, Int. J. Fract., Vol.164, No.1, pp.57-71. DOI: 10.1007/s10704-010-9455-z |
Y. Nara, N. Hiroyoshi, T. Yoneda and K. Kaneko (2010): Effects of relative humidity and temperature on subcritical crack growth in igneous rock, Int. J. Rock Mech. Min. Sci., Vol.47, No.4, pp.640-646.DOI: 10.1016/j.ijrmms.2010.04.009 |
Y. Nara, H. Kato, T. Yoneda and K. Kaneko (2010): Determination of three-dimensional microcrack distribution and principal axes for granite using a polyhedral specimen, Int. J. Rock Mech. Min. Sci. (accepted).DOI: 10.1016/j.ijrmms.2010.08.009 |
Y. Nara, P. G. Meredith, T. Yoneda and K. Kaneko (2010): Influence of macro-fractures and micro-fractures on permeability and elastic wave velocities in basalt at elevated pressure, Tectonophys. (accepted). |