私たちの地球環境はどのように進化してきたのか?
太古代の地質学的・地球化学的シグナルを保持する化学堆積岩や、当時の環境を模擬した室内実験、地球化学モデリングなどから、初期海洋における元素挙動を解明し、それを促した初期の生物活動や地球表層環境を推定しています。
杉浦 遼平(Ryohei Sugiura) |
|
学年 | 修士1年 |
sugry5728@eis.hokudai.ac.jp | |
部屋 | K棟2階 K204 |
略歴 |
2010年4月-2013年3月 小平市小平第二中学校 |
2013年4月-2016年3月 東京都立武蔵高等学校 | |
2016年4月-2020年3月 北海道大学工学部環境社会工学科 | |
2020年4月-現在 北海道大学工学院環境循環システム専攻 |
研究分野 |
地球化学 |
堆積学 | |
地球史解読 |
所属学会 |
日本地球惑星科学連合 |
日本地球化学会 |
研修 | 南アフリカ IVANHOE MINE (2019年9月) |
趣味・特技 |
サッカー |
海外放浪 | |
温泉&サウナ |
受賞歴 |
・小平市少年少女マラソン大会 2年連続 銀メダル (2006年, 2007年) ・北海道大学工学部長賞 (2020年3月) |
発表 |
32億年前に形成した南アフリカ・バーバトン緑色片岩帯ムーディーズ縞状鉄鉱層における鉄同位体分別, 杉浦遼平、大竹翼、山内大蔵、大友陽子、佐藤努, JpGU-AGU Joint Meeting 2020 |
Iron isotopic signatures in a 3.2Ga Banded Iron Formations record iron oxidative precipitation in the Archean shallow ocean environment, Ryohei Sugiura, Tsubasa Otake, Yoko Otomo, Tsutomu Sato, 第10回同位体環境学シンポジウム(2020年12月) |